「41118 ■誤解は良くないです。
確かにそうではないのに誤解される嫌なものですよね。
こういう事は本当の事を言うのが1番です。
2013-04-17 21:06:45 」
ハイブリッジさんのおっしゃる通り、誤解されるのはやっぱりいやです。
うちの虚像みたいなんが一人歩きするんはいやです。
うちは、もともとSE(システムエンジニア)あがりなんで、間違いがあるとデバグしたくなる修正があるんですよね・・・・・だから、誤解も修正したいと言う衝動にかられてしまうんですヽ(´Д`;)ノ
大人気ないでしょ(><)
うちが去年、
1年間で5回しか競艇場に行ってないのに(うちわけは、白井友晴選手で4回と中岡正彦選手と向後龍一選手で1回。(重複するので計5回)) 尼崎住之江名物おばちゃん追っかけDD3人 ってなってる事を修正せずにはいられないのです。
うちは、基本、賭けはテレボートで、観戦はモニター観戦しかしませんから
http://ameblo.jp/maihime-3/entry-11513046415.html
↑
詳しくはこちらを
こういうデマのせいで、うちが競艇場によく行くみたいなイメージがつくから、ツイッターのDMやアメブロのメッセージで、競艇場に誘われることが多いんだと謎が解けました・・・・・。
はっきし言うて、うちは人ごみが大嫌いで、ヒキコモリな性格なので、こういう誘いが結構重荷だったり、ストレスだったりします。
お誘いをお断りするのもストレスですし、断った相手からは、「競艇場に入り浸ってるくせに俺の誘いは断るんか!」みたいな誤解を受け、ほんま困ります。
うちは、去年競艇場には、5回しか行ってません!これは紛れもない事実です!
だから、名物おばさんでもなんでもないです。
あなたたちとはいかないと高飛車で誘いをお断りしているのではなく、本当に競艇場には行かないんです!それが、こういうデマのせいで信じてもらえず、高飛車なお婆と思われるのがほんま悲しいです。
うちは、競艇は好きですが、それ以上にネトゲや、オンライントレードの方がさらに好きで、勝負と言う意味ではネトゲが主流ですし、賭け事と言う意味ではオンライントレードの方が主流です。
だから、早朝の農業や1日4~5時間ほどのカメラ屋の仕事をのぞけば、ほとんど家の中でトンちゃんやヒヨ子ちゃんのお守りをしながら、パソコンと向き合っているので、競艇場に行く暇はありません。
これが事実で、高飛車で人の誘いをお断りしているわけではありません。
それにブログでも何度も書きましたが、人ごみが大嫌いだから、SGやG1であろうともほとんど競艇場に行ったことはありません。この5年間で、SGに行ったのが2回、G1はゼロです。
何がいいたいのかと言うと、私は人ごみが嫌いで、ヒキコモリだから、競艇場にはほとんどいきません(年に5~6回程度)!
誘いを断るのも、本当に競艇場に行かない人だし、SGにもG1みたいな人ごみは、なおさらいやだからで、高飛車で断ってるんじゃないって事をわかって欲しいからです。
うちは、気がむいて、うちが行きたいと思ったときだけ、年間に数回競艇場に行く程度の人間なんです!
うちは、性格が底抜けに明るいし人懐っこいので、いくらヒキコモリで外にでたくないんだと言うてもなかなか信用してもらえませんが、こんな底抜けに明るくて人懐っこいヒキコモリも世の中にはいるんですよヽ(´Д`;)ノ
①このPCは、競艇専用のPCです。テレボートと競艇観戦専用です。
↑
うちのPCとわかるように白井友晴選手の写真を置いておきます。
↑
ちなみにLくんに手作りパソコンをプレゼントした時に、お揃いで自分用にも作った手作りPCです。
⑤このPCは、オンラインゲームやユーチューブ専用のPCです。
↑
キーボードがいっぱいあるのは、戦いによって遣いやすいキーボードがあるからです。
このPCの数々を見ても、どれだけ、うちがオタクでヒキコモリかわかると思います。
うちは、家が大好きなヒキコモリ女です。
決して、尼崎住之江名物おばちゃん追っかけDD ではありません。
ほんまこのデマのせいで、「おまえ、何様のつもりやねん!折角競艇場にさそってやってるのに!」みたいに文句言われてマジ大迷惑です!
今回、昨日・今日と書いたブログで、本当のうちを知って欲しいです。
うちは、競艇場には、年間数回しか行きませんから!!残念!
ということで、変な誤解が解けますように。
ほな。
☆「☆1つの記事にいただけるコメント数のギネス記録に挑戦中
(目指すは40万コメント!エエッ((゚Д゚ll)))
通りすがりのコメント大歓迎^^
30年計画ですけど^^;;; ♪(* ̄Oノ ̄*)」
http://ameblo.jp/maihime-3/entry-10539928413.html
↑
宜しかったらコメントください。
2008/07/08~ アメバーブログ
(360万アクセス超)
アクセス数
↓